自宅でも簡単かつ効率的にトレーニングを行えるのが、今人気の「トレーングチューブ」。
お値段もお手頃で強度も自由に調整ができ、ゴム製のチューブを引っ張るだけで筋肉や体幹トレー二ングが効果的に出来る便利アイテムです。
最近で握力が弱めの方でも使いやすいグリップ付きの商品や、脚や手に引っ掛けて使える複数のループがついたタイプなどもあります。様々な進化を遂げているトレー二ングチューブが注目されています。
今回は通販で購入できる人気のトレー二ングチューブを価格・使い勝手・強度の種類などで比較して、本当にお勧めできる商品を紹介していきます。
また、トレー二ングチューブの選び方もあわせて解説しますので、どれを選んでいいか解らない方でも理解できるように解説をします。
Contents
本記事の内容
- トレー二ングチューブの選び方
- トレー二ングチューブおすすめ人気5選
- トレー二ングチューブの通販売れ筋ランキング
- その他おすすめのトレーニングアイテム特集
- まとめ
この記事の信頼性
筋トレ歴5年
現在も筋トレ継続中
トレー二ングチューブの選び方
トレーニングチューブを使ったエクササイズや筋トレを行いたけれど、どんな商品を選んだらよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。ということで、ランキングを発表する前にまずはトレーニングチューブの選び方をご紹介します。
タイプで選ぶ
トレーニングチューブといってもさまざまなタイプが存在します。ここではまずそれぞれのタイプの特徴やメリット・デメリットを解説していきますので、あなたのトレーニングスタイルや好みに合ったアイテムを選んでいきましょう。
シンプルなヒモ状のチューブ
最も一般的なのがヒモ状のチューブタイプ。
ヒモ状チューブの特徴
- 切ったり縛ったり長さを自由に変更できる。
- 1本あれば様々なトレー二ングができる万能タイプ
- 束ねて持つ事で強度を調整できる。
平らなバンドタイプは強度調整が楽
平らなゴムが使用されているのがバンドタイプ。
平らなゴムの特徴
- チューブタイプに比べて種類が豊富。
- 長さや幅の調整がしやすい。
- 強度調節もしやすい。
- 輪状タイプもあり調節不要ですぐに使用できる物もある。
ちょっと残念な部分
- バンドタイプは薄い作りの物もあるので使い込むと破れる可能性あり。
平らなゴムは初心者の方でも扱いやすいアイテムとなっており、脚や腕をバンドの中に入れてトレーニングするのがおすすめ。
初心者におすすめな次世代タイプのチューブ
3つの輪がつながったモビバンや、グリップ一体型のアルインコ・マルチチューブのような、少し変わった形をしているトレーニングチューブです。
次世代タイプのチューブの特徴
- 形が決まっている為自分で長さ調節する必要がなし。
- 負荷も低めの設定なので女性にはおすすめ。
ちょっと残念な部分
- 負荷の調整ができない。
事前にどのような用途で使用するか、考える必要があります。
筋力にあった強度を選ぼう
筋力にあった強度を選ぼう
- 自分の体にあった強度のものを選ぶこと。
筋力を付けたいのに負荷の足りないものを選んだり、負荷が大きすぎて使いこなせないものを選んでしまっては意味がありません。適切な強度のチューブを選びましょう。
- トレーニングチューブの強度をチェック
ほとんどの商品で、異なる強度のチューブを選べるようになっています。色や太さによって違いが分かるようになっており、ソフトやミディアムなど、目安となる強度が表記されている場合も多いようです。実際に触って強度を確認するのが一番ですが、口コミを参考にして選ぶのもよいでしょう。商品によっては強度○○kgと、数値が設定されているものもあります。
- トレーニングチューブはできれば2本以上持っていると◎
鍛える部位によって必要とする負荷のレベルは異なります。1本だけではなく、各部位に適した強度のチューブを揃えておくのもおすすめです。2本以上のチューブを同時に持って使えば、負荷をアップさせることもできますよ。
グリップ付きなら手の保護もバッチリ
トレーニングチューブでトレーングを行うと手が痛くなってしまう・・・。そんな悩みがある方にはグリップ付きのトレー二ングチューブがおすすめ。
グリップ付きのトレーングチューブの特徴
- グリップが付いているので手が痛くならない。
- いくつかのループが付いているものであれば脚や手に引っ掛けてトレー二ングができる。
グリップがあることで、柱などへの取り付けや脚のみのトレーニングが行いにくくなる商品も存在します。行いたいトレーニング方法に合わせて、適切なグリップのアイテムを選ぶようにしましょう。
トレー二ングチューブおすすめ人気5選
ここからはいよいよおすすめのトレーニングチューブランキングの発表です。初心者から上級者まで使える商品が続々登場しますので、先ほどご紹介した選び方をぜひ参考にして、あなたに合った一品を見つけていきましょう!
5位 TheFitLife トレーニングチューブ チューブトレーニング
出典:amazon.co.jp
最大負荷50kgの本格トレーニング
子どもからアスリートのトレーニングまで対応した本格トレーニングチューブです。5段階の異なる強度のチューブを組み合わせることで、31通りの強度に調整が可能、最大約50kgまで負荷を与えることができます。素材には天然ラテックスを使っているので、耐久性もばっちり。
付属品には、グリップ、足バンド、ドアアンカー、収納袋が付いており、様々なトレーニングに対応しています。トレーニングを次の段階に進めたい方にもおすすめのセットです。
TheFitLife トレーニングチューブ チューブトレーニング
4位 U-POWEX トレーニングチューブ
出典:amazon.co.jp
強度が一目でわかるコード付き
強度の異なる5種類のバンドがセットになったエクササイズバンドです。年齢、性別、トレーニング個所によって使い分けることができるので、初めてエクササイズバンドを買う人も安心。お手軽価格でそろえることができます。
また、この商品は一目で強度が分かるように、各バンドに負荷のレベルが書かれているので毎回強度を調べる必要がありません。リハビリから本格トレーニングまで、幅広く使いやすいバンドです。
3位 足とお尻のための生地抵抗バンド
出典:amazon.co.jp
お尻や足に使える滑らないエクササイズバンド
お尻や足のエクササイズは、バンドをひっかけて使用するのが一般的。しかし、手と違い固定が難しいため滑ってしまうことも。この商品は表面にすべり止め生地が使用されているのでお尻や足のエクササイズにぴったり。ストレッチ素材にはゴムではなく高品質の綿ポリエステルストレッチ生地が使われており、耐久性にも優れています。
長さの異なるバンドが3種類はいっているので、体型やトレーニング負荷に合わせて使い分けてみてください。
2位 エクササイズバンド Lintelek トレーニングチューブ
出典:amazon.co.jp
天然ラテックス素材を使用した高強度エクササイズバンド
トレーニングチューブで困ることといえば、ゴム強度が低下することと破れてしまうことです。この商品はこの2つの問題を解決するために、天然ラテックス素材を使用し、高強度を実現しています。耐久性に優れ、繰り返し引っ張っても長期間使用可能。もちろん伸縮性もあるのでしっかりと伸ばすことができます。
5種類の強度入りなので、どれくらいの強度のものを買えばいいのかわからないという人にもぴったりです。
1位 スパルタックス エクササイズバンド トレーニングチューブ
出典:amazon.co.jp
強度別5本セット!持ち運び用収納袋付き
手、足、背中などトレーニング部位は様々。しかし、各部位ごとにトレーニングチューブを購入するのはナンセンスです。この商品は強度の異なる5本のチューブが入っているので、鍛えたい場所に合わせて使用することができます。慣れてきたら負荷を加えるのも簡単なので長期的に利用するのにもぴったりです。
自宅でのトレーニングはもちろん、外でも使いたい人のために収納袋が付いているのも嬉しいポイント。あなたのスマートなトレーニングをサポートしてくれます。
トレーニングチューブの通販売れ筋ランキング
amazonや楽天市場などの大手通販サイトのトレーニングチューブの売れ筋ランキングを掲載しています。気になる方はぜひチェックしてみましょう!
その他おすすめのトレーニングアイテム特集
懸垂やバーベルを使って筋トレをしていると、先に腕の握力がなくなって、思うように背中を追い込めない毛経験はありませんか? そんな時の見方がパワーグリップ。簡単に装着で握力をしっかりサポート ... 自宅で手軽に、腹筋トレーニングを行える腹筋ローラを購入したいけど、ローラの数・太さ・静音性・アシスト機能と様々な商品があるけど、どれを購入していいのかわからない。 合わせて、腹筋ローラの ... 自宅で本格的な筋トレを可能のにしてくれるのが懸垂マシン。通称「チンニングスタンド」。もしくはぶら下がり健康器と呼ぶ人も多いと思います。 最近のチンニングスタンドは懸垂以外にもトレーニング ... 自宅での筋トレに欠かせないのが「ダンベル」。今回はおすすめのダンベル(固定式と可動式)を紹介します。 初心者やフィットネスで使える1〜3kgの物から上級者向けの10〜40kgのものまで紹介します。 安 ... 筋トレの定番メニューといえば真っ先に思い浮かぶのが腕立て伏せではないでしょうか。 腕立て伏せは主に大胸筋・三角筋・上腕三頭筋などを鍛えたい時に行うトレーニングの一つです。 ...
パワーグリップ人気おすすめ5選!【背中トレに必須アイテム】
腹筋ローラおすすめ10選!「価格以上の効果があります。」
チンイングスタンドおすすめ10選【男らしい広背筋を手に入れよう】
コスパ良好ダンベルおすすめ5選!【選び方もあわせて解説します】
プッシュアップバーおすすめ10選。【使い方についても解説します】
まとめ
今回は、おすすめトレーニングチューブついて紹介しました。
トレー二ングチューブを使用したトレー二ングは無限大です。
トレー二ングチューブ自宅で、隙間時間にすぐにトレーニングができることが最大のメリットです。トレーングチューブがあれば十分全身を鍛える事ができます。
また、女性であればトレーニングチューブを使用して足やお尻も簡単に鍛える事ができます。
誰しも、理想とする体型はきっとあると思います。思い描いた体型になるには今から行動しない事には一生なれません。ここで行動するかしないかであなたの今後の人生は大きく変わるとおもいます。
断言しますが、トレーニングは自分自身をプラスの方向に間違えなく大きく変えてくれます。
皆さんも明日から日常生活にトレーニングを取り入れてみてはいかがでしょうか。
では、あなたはどのトレーニングチューブを使用してトレーニングをしますか?
いうわけで今回は以上です。