下記の悩みを抱いてる方向けの記事

-
筋肉痛くれば筋肉は増えるの?
-
筋肉痛が来ない日はなんだか心配・・・。
-
筋肉痛と筋肥大は関係あるの?
今回は上記の疑問について解説します。
最後まで読んでいただければ上記の疑問を解決できます。
この記事の信頼性
筋トレ歴6年
現在も筋トレを継続中
Contents
筋肉痛が来ないと効果はないのか
筋トレをしたことがある男性であれば、誰もが気になるこの疑問。
筋トレを長い間していると体が鍛えられることで筋肉痛がなくなってきて、本当に効いているのか不安になってくる男性も多いですよね。
そこで今回は、筋肉痛が起きなければ筋肉トレーニングの効果が出ないのかどうかを詳しく解説していきます!
筋肉痛=筋肥大ではない
筋肉痛にならないと筋肉が発達しないと勘違いしている男性も多いです。
しかし、人間の体は筋肉痛にならなくてもしっかりと筋肉はついていきます。もちろん筋肉痛は、運動やトレーニングをした時に筋肉がダメージを受けた時に起こる痛みなため、筋力アップするためには必ず通らなければいけない登竜門です。
しかし筋トレをする上で意識して欲しいことは筋肉痛が起こる事ではなく、筋繊維に刺激を与えるためにトレーニングをするということになります。
筋肉痛のメカニズム
筋肉痛のメカニズムについては多くの仮説があり、現代の医学をもってしても未だ解決できていません。
かつては、疲労物質の乳酸が溜まる事で筋肉へ酸素が届きにくくなることが原因で起きるとされていました。
しかし、疲労による筋収縮の低下を乳酸が防ぐなどと悪いものとされていた乳酸が筋肉痛を和らげるために重要な要素ということが発覚。
これにより筋肉痛のメカニズムは迷宮入りとなってしまいました。
有力な説
普段使わない筋肉を使った場合、弱い筋肉が損傷してしまうことで起こると言われています。
筋肉自体には痛みを感じる組織は含まれていませんが、修復しようと血液成分が集まることで炎症として痛みが生まれる。この説が現在最も有力な説です。
筋肉痛はあくまで目安
筋肉痛が起こらなくても、筋肉が成長していることは間違いありません。
もちろん、筋肉痛が起きているということは普段使っていない筋肉がわかるということです。
鍛える筋肉箇所が分かることは筋トレをすることにおいて、重要なことです。
しかし、もっと重要なことは、筋肉をしっかりと使ってトレーニングしているということに自分自身の意識を集中させること。
慣れてきたメニューを徐々にレベルUPさせていき、負荷をかけていくことで貴方の筋肉は肥大していきます。繰り返しになりますが、筋肉痛を意識しすぎないのが大切です。
まとめ
筋肉痛のメカニズムはまだまだ未確定な部分が多く、今なお研究が進む分野になります。
しかし確実なのは、筋肉痛が起きたから筋肉が増える訳ではないってこと。
筋肉痛を意識した筋トレではなく、筋肉を付けることを重視してトレーニングすることが大切です。自分に合った筋トレメニューに取り組んで最高の身体を手に入れましょう。
というわけで今回は以上です。
-
-
【体を変えたい人必見】腹筋を鍛えるべきメリットを男女別で紹介
続きを見る
-
-
【筋トレ】上腕三頭筋を鍛える事で得られる8つのメリット
続きを見る
-
-
筋トレ|ネガティブトレーニングで短時間で効果的に鍛える方法
続きを見る
-
-
大胸筋外側を効率的に鍛える7つのトレーニングと3つの注意点を解説
続きを見る
-
-
大胸筋の内側を自重で鍛える筋トレ5選と効率的に鍛える6つの方法
続きを見る